離乳食が始まると、「毎日のごはん、どうしよう…」と悩むママ・パパも多いはず。
ブレンダーやミキサーがあっても、毎回野菜を茹でて裏ごしするのは非常に面倒!!
今回は、私が離乳食初期(ゴックン期)に実際に活用した、冷凍&常温の神アイテムをご紹介します。
忙しい育児の中でも、無理なく・安心して進められる離乳食のヒントになれば嬉しいです。
基本のおかゆは冷凍で手間ゼロ!
離乳食初期に欠かせないのが「10倍がゆ」。でも、炊いて・潰して・冷凍して…が地味に大変。
そこで大活躍したのが、コープの冷凍8倍がゆ!
そもそも10倍がゆと大差無いように感じました。
よりトロッとした感じにしたければ、解凍後にお湯を足し、スプーンでズブズブ潰せばOK。
小分けトレーで冷凍されており、レンジでチンするだけ。


私は離乳食開始初日(生後五ヶ月ちょうど)にあげたので、解凍後にお湯を足し、スプーンで米を潰して、よりドロドロにしました。

野菜もペースト済み!冷凍キューブが神
「今日は何を裏ごししよう…」と悩まなくていいのが、コープの野菜ペーストシリーズ。
初期におすすめのラインナップはこちら:
- 緑黄色野菜と根菜のなめらかキューブ
- 裏ごしブロッコリー
- 裏ごしコーン
- さつまいも裏ごし
特になめらかキューブはペーストにするのが
電子レンジで解凍するだけでOKなので、忙しい日にも安心。


ブロッコリーは単体だと、食べてくれない時もあったので、かぼちゃやコーンなど甘味のある野菜と混ぜてあげてました。

さつまいもやコーンは甘くて子供の大好物!!スープにしたり、おやつづくりにも支えて離乳食以外でも使い道があります。


タンパク源は納豆ペーストで!
ゴックン期のたんぱく質として使いやすいのが「納豆ペースト」。
納豆特有のにおいやねばつきを抑えてあり、野菜と混ぜても使いやすいです。


【写真⑦⑧⑨】ふるさと納税の常温ストックも便利!
冷凍だけでなく、常温保存できる瓶詰ペーストも常備しておくと便利。
特に、ふるさと納税の返礼品でゲットしたオーガニック野菜ペーストは安心感抜群!
- 有機にんじん&かぼちゃ
- 有機にんじん&玉ねぎ
- 有機べにはるか&安納芋
甘みがしっかり感じられるので、子どももパクパク食べてくれました。

使いきれなかった分はわけわけフリージング ブロックトレーに入れて冷凍冷凍!!

ホテルでも離乳食!ウェスティン恵比寿の無料サービス
旅行中に利用したウェスティンホテル東京(恵比寿)の離乳食サービスも参考に。
無料で提供され、おかゆやオートミール、野菜、フルーツ、卵、白身魚などの20種類以上の食材からカスタマイズ可能。すべてペースト状にして提供してくれます。


実際に使ってわかった!コープの離乳食のメリット
- 時短になる
- 無添加・国産が中心で安心
- 冷凍も常温も大量買いしてストック可能
- 買い物に出かけなくても自宅に配送してくれる!
【まとめ】無理しない離乳食はCo-op deliで叶う!
最初からすべて手作りにこだわる必要はありません。
私自身、無理せず・時にはプロの力を借りて離乳食初期を乗り越えることができました。
特にコープデリの冷凍食材は「もっと早く使えばよかった」と思うほどの便利さ。
興味がある方はぜひ、下記のリンクからチェックしてみてください👇